第9回日本栄養改善学会北海道支部学術総会・第4回市民公開講座

趣旨

北海道の特徴を生かし、栄養学の進歩と活用を図り、技術の振興と道民栄養の改善により、健康の増進に寄与する。

主催

日本栄養改善学会北海道支部学術総会

共催

社団法人北海道栄養士会

後援

北海道、札幌市、社団法人北海道医師会、社団法人北海道歯科医師会
財団法人北海道健康づくり財団

日時

平成23年11月26日(土) 9:30~16:05

会場

天使大学
〒065-0013 札幌市東区北13条東3丁目1番30号(Tel.011-741-1077)

参加費

正会員 1,500円  一 般 2,000円  学 生 500円
※公開講座のみの参加者は無料

スケジュール

09:20~受付
09:50開会
09:50~10:00挨拶 学術総会 会長 浅野 行蔵
10:00~一般講演 1
11:00~12:00公開講座「食中毒を防ぐ加熱」
和洋女子大学大学院教授
内閣府食品安全委員 畑江 敬子
座長 北海道大学大学院 農学研究院 教授 浅野 行蔵
13:00~13:25支部会務総会(B会場)
13:30~14:30特別講演「カーボカウントをどのように考え、どのように活用すべきか?」
~食品交換表との連携方法や栄養指導の実際を学ぶ~
京都大学医学部付属病院
疾患栄養治療部 栄養管理室長 幣 憲一郎
座長 北海道医療大学 個体差医療科学センター講師 岸本 憲明
14:45~一般講演 2
16:05閉会

講師・座長・一般講演発表者へのご案内

1)公開講座・特別講演の講師の方へ

  • 講演はPCのみ使用可能です。スライド、OHP、ビデオなどはご利用になれません。
  • 発表データはUSBフラッシュメモリまたはCD-Rでお持ち下さい。
  • 講演の30分前までに、受付にてデータ入力と確認をお済ませ下さい。
  • ご自身のPCを使用される場合は、受付にて申し出て下さい。
  • 座長との打ち合わせはA会場内、もしくは応接室、講師室をお使い下さい。
  • 講演の際のPC操作は、ご自身で行って下さい。

2)一般講演発表者の方へ

  • 一般講演の発表は、PCのみ使用可能です。スライド、OHP、ビデオなどはご利用になれません。
  • 発表データはUSBフラッシュメモリまたはCD-Rでお持ち下さい。
  • 午前の部に発表される方は9時40分までに、午後の部に発表される方は12時50分までに、受付にてデータ入力と確認をお済ませ下さい。
  • 発表前は次演者席で待機願います。
  • 発表の際のPC操作は、発表者および連名者等で行って下さい。
  • 一般講演の発表時間は8分、質疑応答時間は2分です。講演時間を厳守願います。

3)一般講演の座長の方へ

  • 30分前までに受付にお越し下さい。
  • 登壇前は次座長席で待機願います。
  • プログラムの開始および終了時間の厳守をお願いいたします

講演プログラム

公開講座  <11:00~12:00>  A会場(6101講義室)
「食中毒を防ぐ加熱」
講師 和洋女子大学大学院教授
   内閣府食品安全委員 畑江敬子
座長 北海道大学大学院 農学研究院 教授 浅野行蔵

特別講演  <13:30~14:30>  A会場(6101講義室)
「カーボカウントをどのように考え、どのように活用すべきか?」
~食品交換表との連携方法や栄養指導の実際を学ぶ~
講師 京都大学医学部付属病院
疾患栄養治療部 栄養管理室長 幣 憲一郎
座長  北海道医療大学 個体差医療科学センター講師  岸本憲明

一般講演
第1セッション  <10:00~10:40>  B会場(6303講義室)
座長:天使大学看護栄養学部 荒川義人
1-1.ダリア球根は難消化性オリゴ糖DFAⅢ生産のイヌリン供給源として有用である
○高野七海,Sri Pudjiraharti,浅野行蔵,曽根輝雄, 田中みち子
(北大院農・応用菌学)

1-2.亜鉛欠乏は炎症性サイトカイン産生異常を伴って消化管炎症の悪化を招く
○岩谷一史,Suwendi Erwin,原 博,石塚 敏
(北大院農・食品栄養学)

1-3.Improvement of analytical method of intestinal microbial communities using
denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE)
○ニ ワヤン アルヤ ウタミ,曾根輝男,田中みち子,浅野行蔵
(北大院農・応用菌学)

1-4.北海道産にしんみその調理科学的特性
○菊地和美),市川晶子2),尾澤典子3)
(藤女子大1),名寄市立大2),藤女子大大学院3)

第2セッション  <14:45~15:15>  A会場(6101講義室)
座長:天使病院栄養科 野原純子
2-1.高血圧患者の降圧に有効な減塩指導法の実践的検討
○瀧澤泉1),伊藤和枝2),田中洋子1),木下茶紀子1),松本道明3),久保敬補3),遠藤利昭4),斉藤昌之2),安藤利昭4)
(JR札幌病院栄養管理室1),天使大学大学院看護栄養学研究科2),JR札幌病院臨床検査室3),JR札幌病院循環器内科4)

2-2.CD36欠損者の代謝に関する研究
○加倉彩音1),田原慎世1),鈴木純子1),竹内(野原)純子2),斉藤昌之1),森谷 絜1),高橋和子3),吉田和博4)
(天使大看護栄養学部1),社会医療法人母恋 天使病院 栄養科2),
医療法人社団 高橋内科病院3),社会医療法人母恋 天使病院 糖尿病・甲状腺科4)

2-3.生活習慣病改善プログラムにおける簡易型自記式食事歴法質問表
(brief-typeself-administered diet history questionnaire:BDHQ)導入の効果
―簡易式自記式食事歴法質問表(BDHQ)を用いた検討―
○鈴木彩香1),米山奏子1),鈴木純子1),田村美香2),佐藤香苗1),佐久間一郎3)
(天使大学看護栄養学部1),社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院2)
社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念クリニック3)

第3セッション  <15:15~15:45>  A会場(6101講義室)
座長:天使大学看護栄養学部 鈴木純子
3-1.認知症高齢者の栄養ケアマネジメント
○笹島明子,武田美香,濱崎加菜,仙石陽子,佐藤達也,長谷川裕美,星野和子
(社会福祉法人渓仁会 西円山敬樹園)

3-2.ガン食事療法の一環としての玄米選択制の検討
~導入から1年が経過して~ 第2報
○阿部久美子1),前原のぞみ1),鈴木規代2),江副英理1),八十島孝博1)
(社会医療法人禎心会 新札幌恵愛会病院1),株式会ホクショク2)

3-3.終末期患者の食思不振の対応において栄養士の介入が有益であった症例
○小沼由佳,川畑盟子,林 元子,堺 有紀乃
(市立室蘭総合病院 医局 栄養科)

第4セッション  <14:45~15:25>  B会場(6303講義室)
座長:藤女子大学人間生活学部 村田まり子
4-1.災害時における給食施設間の連携について
~芦別市内における緊急時連携マニュアルの作成~
○阿部美苗1),川邊弘美2),村上由佳2),槌本浩司3)
(医療法人仁恵会 中野記念病院1),特別養護老人ホーム芦別慈恵園2),北海道室蘭保健所3)

4-2.食形態の検討 ~超軟菜食について~
○山口沙知江1),佐藤恵美1),末広卓美1),米本菜美2),荒井幸江3),氏家志乃2)
(北海道フジフードサービス北星病院事業所1),医療法人社団いずみ会北星病院2)
介護老人保健施設北星館3)

4-3.空中浮遊細菌からみた特定給食施設における衛生管理に関する研究
○金子裕子1),山部秀子2)
(日清医療食品㈱北海道支店 管理部1),天使大学看護栄養学部栄養学科2)

4-4.天使大学とコープさっぽろの産学連携プロジェクトにおける学生による料理レシピの共同
開発と課題
○山部秀子1),岡部哲子1),長谷川めぐみ1),菅井このみ1),中田史郎2)
(天使大学看護栄養学部栄養学科1),コープさっぽろマーケティング室2)

第5セッション  <15:25~16:05>  B会場(6303講義室)
座長:北海道千歳保健所 清水真理
5-1.管理栄養士養成校における食物アレルギーの現状と対策1
○池田凌平,川東美穂,栗田直侑,千葉江里奈,森本和花,板垣康治,手嶋哲子
(北海道文教大学人間科学部健康栄養学科)

5-2.管理栄養士養成校における食物アレルギーの現状と対策2
○川東美穂,池田凌平,栗田直侑,千葉江里奈,森本和花,板垣康治,手嶋哲子
(北海道文教大学人間科学部健康栄養学科)

5-3.特定給食施設等における危機管理対策について(その2)
○槌本浩司
(北海道室蘭保健所)

5-4.世帯規模が野菜摂取頻度に及ぼす影響
○東海林 好,藤井義博
(藤女子大学大学院)

タイトルとURLをコピーしました