第7回日本栄養改善学会北海道支部学術総会・第2回市民公開講座

要綱

趣旨

北海道の特徴を生かし、栄養学の進歩と活用を図り、技術の振興と道民栄養の改善により、健康増進に寄与する。

主催

日本栄養改善学会北海道支部学術総会

共催

社団法人 北海道栄養士会

後援

北海道、札幌市、社団法人北海道医師会、社団法人北海道歯科医師会
財団法人 北海道健康づくり財団

日時

平成20年11月29日(土) 8:40~16:50

場所

札幌コンベンションセンター
札幌市白石区東札幌6条1丁目
TEL 011-817-1010

参加費

正会員 1,500円  一般 2,000円 学生 500円
市民公開講座のみの参加者は無料

プログラム

8:40~ 9:15受付
9:15開会
9:15~ 9:25挨拶  学術総会 会長 佐藤 節子
祝辞  社団法人 北海道医師会 会長 長瀬 清
9:30~11:00特別講演
「食の安全・安心(信頼)への回復に向けて
─”いただきます”を忘れずに─」
北海道大学大学院水産科学研究院 教授 農学博士  一色 賢司
座長  天使大学  教授 荒川 義人
11:10~12:40市民公開講座
特別講演
「認知症の理解と予防 最近の知識」
勤医協中央病院 名誉院長 伊古田 俊夫
          座長 北海道文教大学 教授 佐藤 節子
12:40~13:25休憩
13:25~13:35支部会務総会
議事
 第1号議案 平成19年度事業報告及び収支決算承認の件
 第2号議案 平成20年度事業計画及び収支予算案承認の件
 第3号議案 役員承認の件
 第4号議案 その他
13:40~16:50一般演題
 口演 1題 8分  討論 2分
16:50閉会
17:50懇親会

一般演題一覧

一般演題A会場(小ホール)

第1セッション

〈13:40~14:10〉座長:栗山赤十字病院  真井 睦子

  1. 介護保険適応患者に対する栄養管理 ~フードサービスを中心に~
      日清医療食品株式会社 北海道支店   松本 洋子

     

  2. 当院における固形化濃厚流動食の効果について
      北星病院    江村 智子

     

  3. 褥瘡治癒の過程における、栄養改善の影響
      愛全病院   谷口 文恵

第2セッション

〈14:10~14:40〉座長:札幌医科大学 川崎 喜恵子

  1. 生活習慣病患者におけるCKD(慢性腎臓病)発症リスクファクターの検討
      北海道文教大学 菅原 小夜莉

     

  2. 透析患者の栄養評価におけるnPCRの利用
    日鋼記念病院 松本 紗矢香

     

  3. 老人保健施設における治療食について  ~蛋白質制限食~
      北星館 荒井 幸江

第3セッション

〈14:45~15:15〉座長:北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科  鈴木 純子

  1. 「血液透析患者の運動・栄養療法の実践」  自己効力感が得られた一例
    王子総合病院    衣斐 美稚子

     

  2. より具体的な食事指導をめざすIBD料理講習会   ─患者会と共同で実施する継続した取り組み─
    北海道IBD食食事療法研究会    出村 富美恵

     

  3. 生活習慣病予防~メタボ改善プログラム「ヘルスアップ12」を試行して
    陸上自衛隊島松駐屯地    直原 敏美

第4セッション

〈15:15~15:55〉座長:株式会社ウェルネスプランニング札幌  小松 信隆

  1. 高齢者糖尿病血糖管理のための補食調整
    北星病院    氏家 志乃

     

  2. 医師から紹介のあった個別相談の事例について
    妹背牛町役場    土井 暢子

     

  3. 継続的な栄養指導で各種指標が改善した糖尿病患者の一例
    北海道社会事業協会 帯広病院    今井 恵

     

  4. 1型糖尿病合併妊婦・授乳婦の継続指導症例
    帯広厚生病院    野口 枝美

第5セッション

〈16:00~16:50〉座長: 天使大学 看護栄養学部 栄養学科  佐藤 香苗

  1. 管理栄養士養成課程を有する大学の「食育教室」への取り組みと地域との連携について
    北海道文教大学    木藤 宏子

     

  2. 滝川市における食育の推進について
    滝川市保健福祉部    白石 美幸

     

  3. 小学校との連携による学童期の食育の取り組みについて
    沼田町役場    渋谷 玲華

     

  4. 食行動変容段階改善に関連の深い健康指標の解析 ─天使健康栄養クリニック2006と2007の事例を対象に─
    天使大学大学院    清水 真理

     

  5. 運動行動変容段階の高まりとメタボリックシンドローム症状改善の関連 ─地域住民を対象とした天使健康栄養クリニックの効果─
    天使大学     百々瀬 いづみ

一般演題 会場B(204会議室)

第6セッション

〈13:40~14:20〉    座長:北海道大学大学院 農学研究院 応用菌学  浅野 行蔵

  1. ダッタンソバ生麺に含まれるケルセチンはα-グルコシターゼ阻害活性を有する
    北海道立工業技術センター    鳥海 滋

     

  2. myo-イノシトール摂取が誘導する血漿中リン脂質亜分画
    プラズマローゲン濃度増加のLC-MS/MSによる解析
    北海道大学    後藤 美紀子

     

  3. サンマ油摂取による血漿と肝臓中の中性脂質、リン脂質、コレステロールエステルに含まれる脂肪酸組成の変化
    北海道大学    大森 晶奈

     

  4. GABA含有豆酢の開発
    (機能性物質を含んだ新食品開発の取り組み)
    (有)食ネット北海道    小畑 寿榮

第7セッション
〈14:20~14:50〉座長: 天使大学 看護栄養学部 栄養学科  山部 秀子

  1. ブラジルと日本の妊娠期、授乳期の母親が摂取する食品への考え方
    酪農学園大学    館脇 寿芽

     

  2. 青年の自立期における環境変化と栄養摂取動態に関する研究
    北海道大学    松井 勇祐

     

  3. 栄養教育が食習慣に及ぼす影響について
    ~保育士養成課程に所属する学生を対象として~
    藤女子大学大学院  齋藤 恭子

第8セッション

〈14:55~15:25〉 座長:酪農学園大学 食品科学科 健康栄養学専攻  安川 澄子

  1. メタボリックシンドロームのKey Factor:腹囲を規定する食事因子
    天使大学大学院  佐藤 あゆみ

     

  2. メタボリック・シンドロームと食品摂取との関連
    札幌ライフスタイルスタディ第一期および第二期比較
    北海道大学    山際 睦子

     

  3. 女子大学生におけるひじきの摂取頻度が血中ヘモグロビン量におよぼす影響
    天使大学 岡部 哲子

第9セッション

〈15:25~16:05〉    座長:北海道後志保健福祉事務所保健福祉部  神開 美知子

  1. 空知地域における働き盛り世代の食と健康に関する調査について
    北海道滝川保健所    槌本 浩司

     

  2. 大学生の食生活と健康の実態
    食生活と健康チェックシートから
    北海道大学生活協同組合    室田 恵

     

  3. 管理栄養士養成課程における卒後支援の場としてのウェブサイトの検討
    天使大学    長谷川 めぐみ

     

  4. 戦後北海道開拓農民の栄養改善事業における
    地域保健ワーカーの活動の特徴 ─S地域での事例─
    名寄市立大学    長谷部 幸子

第10セッション

〈16:10~16:40〉    座長:株式会社レオックジャパン  飯田 範子

  1. クックチルシステムにおける冷却法の比較に関する検討
    北海道文教大学    佐藤 理紗子

     

  2. パッククッキングにおける加熱、冷却、保管について
    北海道文教大学    覚張 沙奈恵

     

  3. 改正された『大量調理施設衛生管理マニュアル』
    の遵守状況 ~A施設を事例として~
    天使大学    平川 佳央理

     

    一般演題の抄録

タイトルとURLをコピーしました