オホーツク支部研修会(北見)
在宅管理栄養士フォローアップ研修会・有床診療所等地方研修会
- 日時
- 11月9日(土)
- 場所
- 北見市民会館 第7号会議室
(北見市常盤町2丁目1番10号 TEL 0157-23-6266)
北見駅から 徒歩 約15分、 タクシー 約5分
13:00~ | 受付 | |
13:30~15:00 | 講演I | 「症例から学ぶ栄養管理について ~入院基本料の包括化への対応~」(症例1単位) 札幌社会保険総合病院 栄養部係長 富永 史子 |
---|---|---|
有床診療所において平成26年3月末日までに管理栄養士を配置しなければならない規程に伴い、管理栄養士の就労についての講義です。 | ||
15:00~15:10 | 休憩 | |
15:10~16:40 | 講演II | 「多様化する糖尿病治療とその評価の実際」 (糖尿1単位) 旭川医科大学 内科学講座 病態代謝内科学分野 安孫子 亜津子 |
わが国の糖尿病患者は増加しており、あらゆる年代の糖尿病患者に対して、治療法や血糖コントロールの目標は多様化してきている。「糖尿病食事療法のための食品交換表」は、11年ぶりに第7版へ改訂されることとなった。食生活のバリエーションが増え、今後さらに個々に応じた指導が重要となってくる。糖尿病治療も2009年にDPP-4阻害薬が登場してから、大きな変化を遂げ、最近では低血糖を起こさずに血糖日内変動を小さくするような治療法が求められている。本年6月より新たなHbA1cの目標値が設定され、真のHbA1cの意味が見直されている。 |
- 申込締切
- 10月31日 (木)