平成29年度春期職域別専門研修会

研修会プログラムデータダウンロード・申込用紙
下記の申込用紙にご記入の上郵送・FAX・メールにて5月29日までにお送りください。
送付先
公益社団法人 北海道栄養士会
〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル4階
Tel 011-251-7071  FAX 011-251-0783  E-mail mail@hokuei.or.jp
春期研修会要綱PDFファイル
施設長宛文書PDFファイル
会員用PDFファイルWordファイル
非会員・一般用PDFファイルWordファイル

学校健康教育栄養士協議会

日程
平成29年6月9日(金)
会場
ホテルライフォート札幌 4Fアニマート
札幌市中央区南10条西1丁目  TEL 011-521-5211
資料代
会員 500円 (一般・非会員 1,500円)
14:00 ~ 14:10受付
14:10 ~ 14:15開会
14:15 ~ 14:25総会
14:30 ~ 16:30講演「北海道の食文化─受け継ぎたい伝統食─」
講師北翔大学    名誉教授  小田嶋 政子
小田嶋先生の研究テーマは、儀礼と食文化です。今回は、北海道の多種多様な食文化がどのように形造られ、伝えられて来たのかということを中心に、和食の優れている点、郷土料理などに関連付けてお話ししていただきます。
生涯教育 実務研修 献立作成(G) 34-102 1単位
16:40 ~ 16:45閉会

研究教育栄養士協議会

日程
平成29年6月10日(土)
会場
かでる2・7 1040会議室
札幌市中央区北2条西7丁目   TEL  011-204-5100
資料代
会員 1,000円 (一般・非会員 1,500円)
16:30 ~ 17:00受付
17:00 ~ 18:30講演東日本大震災から6年が経って思っていること
─医師、市長、大学教員、そして
「よりそいホットライン」運営責任者として─
講師一般社団法人 社会的包摂サポートセンター
代表理事  熊坂 義裕
(京都大学医学部糖尿病・内分泌・栄養内科
非常勤講師・日本病態栄養学会理事)
先生は、1997年から2009年まで3期12年岩手県宮古市長を務められました。東日本大震災時は、甚大な被害を受けた宮古市で開業糖尿病専門医として、そして管理栄養士養成施設である盛岡大学栄養科学部教授・学部長として活躍されました。また震災後には日本最大の無料電話相談「よりそいホットライン」を立ち上げ心の復興にも尽力されてきました。管理栄養士に対する期待を含めて被災地と日本の今についてお話をしていただきます。
生涯教育 実務研修 災害時対応(全分野) 61-101 1単位
18:40 ~ 19:30総会


地域活動栄養士協議会

日程
平成29年6月9日(金)
会場
かでる2・7 1060会議室
札幌市中央区北2条西7丁目   TEL  011-204-5100
資料代
会員 500円 (一般・非会員 1,000円)
9:30受付
9:55開会の挨拶
10:00 ~ 11:30講演I「栄養士の起業?栄養領域での起業?
~求められる栄養士像の探求~」
講師株式会社ウェルネスプランニング札幌
代表取締役・管理栄養士  小松 信隆
 栄養のプロであれ。栄養のプロとは、ライセンスに正直であることと、対象者に正直であることと考えます。時に対象者がライセンスを裏切ることになるような要求をする事も多々あります。営利団体である以上、利益が必要です。しかし、利益も「ライセンスに正直であることが対象者に正直である」と信じ、起業12年目を迎えました。本研修では12年の経緯を含め、他業界から求められる栄養士像について説明させていただきます。
生涯教育 実務研修 開業栄養士としての基礎知識(KS,T) 90-103 1単位
11:40 ~ 12:10平成29年度総会
12:10 ~ 13:00昼休み
13:00 ~ 14:30講演II「『北大病院のおいしい健康ご飯』について」
講師北海道大学病院栄養管理部
管理栄養士  西村 雅勝
 病院食を地域の皆様の健康管理にも役立ててもらうため、北海道大学病院のおいしい健康ご飯を出版しました。生活習慣病を予防、改善する家庭でできる健康レシピ集です。それを紹介しつつ、院内で関わっている管理栄養士業務についてお話させていただきます。
生涯教育 実務研修 ポピュレーション対策としての生活習慣病予防(K,P,T) 47-104 1単位

勤労者支援栄養士協議会

日程
平成29年6月9日(金)
会場
かでる2・7 1050会議室
札幌市中央区北2条西7丁目   TEL  011-204-5100
資料代
会員 500円 (一般・非会員 1,000円)
13:10 ~ 13:30受付
13:30 ~ 15:00講演「食品表示を理解しよう~安全な食生活のために~」
講師藤女子大学 人間生活学部 食物栄養学科
教授  池田 隆幸
 平成27年4月1日に「食品表示法」が施行されてから約2年経ちました。食品表示知識は食品を安全に摂取し、自主的かつ合理的に選択するために必要です。正しく理解するために、池田先生に教えていただきます。
生涯教育 実務研修 全分野共通 90-110 1単位
15:10 ~ 15:30総会


タイトルとURLをコピーしました